【新リージョン】ソウルリージョンがオープンしました!
ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。
本日新しいリージョンがオープンしました!日本からすぐ近くのソウルリージョンのオープンです。早速確認してみました。
マネージメントコンソールでリージョンを選択する時にアジアパシフィック (ソウル)
と出てきます!
ソウルリージョンで利用できるサービス
ソウルリージョンで使用できるサービスをRegion Tableから確認してみると、以下の25サービスが対応していると出ています。(2016年1月7日11時現在)
- Amazon CloudWatch
- Amazon DynamoDB
- Amazon ElastiCache
- Amazon Elastic Block Store (EBS)
- Amazon Elastic Compute Cloud (EC2)
- Amazon Elastic MapReduce
- Amazon Glacier
- Amazon Kinesis
- Amazon Redshift
- Amazon Relational Database Service (RDS)
- Amazon Simple Notification Service (SNS)
- Amazon Simple Queue Service (SQS)
- Amazon Simple Storage Service (S3)
- Amazon Simple Workflow Service (SWF)
- Amazon Virtual Private Cloud (VPC)
- Auto Scaling
- AWS CloudFormation
- AWS CloudTrail
- AWS Direct Connect
- AWS Elastic Beanstalk
- AWS Key Management Service
- AWS OpsWorks
- AWS Support
- Elastic Load Balancing
- VM Import/Export
最初からサービスを拡充した状態でオープンするようです。しかし、API GatewayやAWS Lambda、Amazon Elasticsearch Service、AWS Config等は来ていないようです。
サポートされているサービスでも、東京リージョンと細かいところで異なる部分があるようです。
EC2
サポートしているインスタンスタイプは以下となります。
- 汎用
- T2
- M4
- コンピューティングの最適化
- C4
- メモリ最適化
- R3
- M2
- ストレージの最適化
- D2
- I2
上記の中で、仮想化タイプが準仮想化をサポートするのはM2のみですので、他のリージョンのAMIを持ち込む時にご注意ください。
RDS
サポートしているDBエンジンは以下となります。
- MySQL
- MariaDB
- PostgreSQL
- Oracle
- SQL Server
まだAuroraは来ていないようです。
VPC
マネージメントコンソール上では、VPC エンドポイントとNAT ゲートウェイもまだサポートされていないようです。
EC2を起動してみる
Amazon LinuxでEC2を起動してみます。
デフォルトVPCに配置します。このアカウントには、AZがap-northeast-2a
とap-northeast-2c
があるようです。ap-northeast-2b
が抜けているのが気になります。
新しいリージョンなので、キーペアも作成する必要があります。起動画面の最後でキーペアを作成しました。
SSHでログインしてみます。普通にログインできます。
$ ssh [email protected] Warning: Permanently added '192.0.2.1' (RSA) to the list of known hosts. __| __|_ ) _| ( / Amazon Linux AMI ___|\___|___| https://aws.amazon.com/amazon-linux-ami/2015.09-release-notes/ 11 package(s) needed for security, out of 27 available Run "sudo yum update" to apply all updates.
せっかくなので、東京とのネットワークレイテンシを計測してみます。比較のためにシンガポールリージョンにもEC2を配置します。 netperfで計測を行ってみます
東京 => ソウル
$ netperf -t omni -H 198.51.100.1 -- -d rr -T UDP -k MIN_LATENCY,MEAN_LATENCY,P90_LATENCY,P99_LATENCY,MAX_LATENCY,STDDEV_LATENCY OMNI Send|Recv TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 198.51.100.1 () port 0 AF_INET MIN_LATENCY=32121 MEAN_LATENCY=32339.34 P90_LATENCY=32908 P99_LATENCY=32996 MAX_LATENCY=34188 STDDEV_LATENCY=140.41
東京<=>ソウル間では99パーセンタイルで 32.996ms かかるようです。
東京 => シンガポール
$ netperf -t omni -H 203.0.113.1 -- -d rr -T UDP -k MIN_LATENCY,MEAN_LATENCY,P90_LATENCY,P99_LATENCY,MAX_LATENCY,STDDEV_LATENCY OMNI Send|Recv TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 203.0.113.1 () port 0 AF_INET MIN_LATENCY=74581 MEAN_LATENCY=74701.63 P90_LATENCY=74908 P99_LATENCY=75000 MAX_LATENCY=75858 STDDEV_LATENCY=117.98
東京<=>シンガポール間では99パーセンタイルで 75ms かかるようです。
ネットワークレイテンシは半分以下になっていますね。東京リージョンと連携させるリージョンとして使いやすそうです。
最後に
今まで東京から近いリージョンというとシンガポールリージョンでしたので、ネットワークのレイテンシが80ms程度有りました。ソウルリージョンへ繋ぐとレイテンシが半分以下になりので、複数リージョンの構成が必要な場合でも使いやすいのではないでしょうか?ディザスタリカバリ先としても有力です。 AWSではマルチAZ構成で可用性を担保することが標準でしたが、すぐ近くのリージョンがオープンしたことでマルチリージョン構成も現実的になってきた気がします。本気でマルチリージョン構成を行うための解決すべき課題が多いですが、今後リージョン間連携をすることが増えていきそうです。 あとリージョンが増えたのでCloudTrailも有効化しておきましょう。