
Developers.IO 2019 at 岡山城でDeepRacerのセッションをしてきました #cmdevio2019
DI部の貞松です。
去る2019年4月6日にDevelopers.IO 2019 at 岡山城を開催しました。 私は今をときめくDeepRacerのお話をさせていただきました。
スライド
※ SpeakerDeckにアップロードする際にPDF変換している為、元々gifアニメーションだった部分が只の画像になっています。あしからず。
セッションの反応
現状では、本国でも実機が販売開始していない&特色の一つであるDeepRacerコンソールもプレビュー機能であり、微妙にネガティブな状況だったのですが、終わってみれば非常にリアクションも良く、アンケート結果も上々でした。 (主に技適の関係で動かすことはできなかったものの、実機を持っていったのは好評の一因でした。大澤さんありがとう!)

セッションの様子
DeepRacerのこれから
DeepRacerは実機の見た目からして何となくホビーユースっぽいですが、れっきとした強化学習の体験・学習プラットフォームなので、これまで強化学習に触れることのなかった入門者の学習用途としてもおすすめです。
また、セッションでも補足はしましたが、現状幾つかの制約があるものの、Sagemaker + RoboMakerの環境で十分開発は可能ですし、AWS Summit Tokyo 2019でもDeepRacer Leagueのレース大会が開催されることから、徐々に環境が整っていくことを期待できます。
今後も個人的にDeepRacerの開発はやっていきたいと思いますので、得られたノウハウはブログでアウトプットしていきます。
ともあれ、まずはDevelopers.IO 2019 at 岡山城にご参加いただいた皆様とスタッフに最大級の感謝を。お疲れ様でした!

岡山城!晴れててよかった!